杉原こうじのブログ2

武器取引反対ネットワーク(NAJAT)代表の杉原浩司の綴るブログです。こちらのブログ https://kosugihara.exblog.jp/ の続編となります。

【重要】歴史的な学術会議総会の報告&明日4月18日の学術会議解体法案廃案を求めるスタンディング

4月14日、学術会議前での「人間の鎖

4月14日、学術会議前

4月14日、学術会議に向かって「人間の鎖

4月14日、学術会議前

4月14日、学術会議前

4月14日、修正求める決議案を説明する川嶋四郎法学委員長

4月15日、投票方式の説明

4月15日、投票中の光景

4月15日、投票の集計作業

4月15日、総会終了後にぶら下がり会見する川嶋四郎法学委員長

 

2025年4月14、15日に日本学術会議は総会を開き、15日に「学術会議法人化法案」の抜本修正を求める決議と声明を採択しました。14日、会場前では約100人の市民・研究者による「人間の鎖」がつながりました(15日もスタンディング)。

「学術の終わりの始まり」を食い止めるための舞台は国会に移ります。緊急スタンディングの案内と重要資料・動画をお送りします。最後の資料まで、ぜひ目を通して下さい。

日本学術会議 法人化法案の修正 国会に対し求める決議(4月15日、NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250415/k10014780361000.html

学術会議、法人化法案の修正求める決議 独立性に懸念、撤回は求めず(4月15日、朝日)
https://www.asahi.com/articles/AST4H2TKGT4HUTFL023M.html
※有料のため一部しか読めませんが、紙版で全文を。最も大きな扱いです。

学術会議を守る”人間の鎖”が結ばれる(4月14日、Choose Life Project)
https://www.youtube.com/watch?v=hgif6mXj4bA

以下、貴重な動画です。早めにご視聴ください。

【動画】第194回総会(2日目) 4月15日(火)
https://www.youtube.com/live/mKH-6o05pO4
※学術会議のあり方についての議論は 1:27:00~
◆必見の川嶋四郎法学委員長の決議案説明は 1:54:20~2:04:30
(決議の投票結果の発表は 2:37:35~)

【動画】第194回総会(1日目) 4月14日(月)
https://www.youtube.com/live/NNcY02MouC8
※学術会議のあり方についての議論は 5:04:50~(川嶋氏の説明から)

-----------------------------------

衆議院での日本学術会議を解体する法人化法案の審議入りに抗議し、
 廃案を求めるスタンディング

4月18日(金)13時~14時
衆議院第2議員会館前歩道(国会議事堂前駅永田町駅
※プラカードなど持参歓迎。短時間の参加もOK。
呼びかけ 軍学共同反対連絡会

 日本学術会議は4月15日の総会で、学術会議の独立性や自主性にかかわる5要件(注1)をすべて充足し、5項目の懸念(注2)をすべて払拭したものとなるよう「学術会議法人化法案」の修正を求めると決議しました。これは法案の根幹にかかわる抜本修正を求めるものであり、事実上の撤回要求と言えます。
 法案成立を前提とした声明案を出すなどふらついた執行部の姿勢を、会員主導で正した意義は大きいと思います。学術会議は土壇場で踏みとどまりました。
 一方、林官房長官はすかさず、政府として修正に応じないと断言しました。政府が学術会議の意志を全く無視する傲慢な姿勢をとるなら、廃案にするしかありません。
 法案は18日に審議入りし、13時からの衆議院本会議で趣旨説明と質疑が行われます。歴史的な悪法を廃案に追い込むためには、市民が世論を急速に盛り上げ、野党に学術会議の要求に立脚した徹底論戦を挑ませる必要があります。
 そのために、市民の声をどんどん可視化させていきましょう。緊急ですが、議員会館前でのスタンディングにぜひお集まりください。

<本会議はこちらから見られます↓>
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php ←「本会議マーク」をクリック
※大臣による趣旨説明の後、立憲(いちき伴子 15分)、維新(不明 15分)、共産(塩川鉄也 5分)の質問とそれぞれへの答弁が予定(全体で1時間10分程度)

注1)【ナショナル・アカデミーとして充たすべき5要件】 
①学術的に国を代表する機関としての地位
②そのための公的資格の付与
③国家財政支出による安定した財政基盤
④活動面での政府からの独立
⑤会員選考における自主性・独立性

注2)【5項目の懸念】 
①大臣任命の監事の設置の法定
②大臣任命の評価委員会の設置の法定
③「中期目標・中期計画」の法定
④次期以降の会員の選考の特別な方法の導入
⑤選考助言委員会の設置の法定

----------------------------------

<2025年4月15日に学術会議が採択した決議と声明>

日本学術会議法案の修正について」の決議
https://www.scj.go.jp/ja/head/pdf/20250415.pdf
<賛成 102、反対 36、棄権 22 で採択>

【声明】
次世代につなぐ日本学術会議の継続と発展に向けて
~政府による日本学術会議法案の国会提出にあたって
https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-26-s194-s.pdf
<賛成 137、反対 2、棄権 5 で採択>

◆重要資料(必読です! 野党の国会議員は忘れず読むべし)
法案修正に係る議案の提案理由等(第1部法学委員会・川嶋四郎)
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/sokai/siryo194-7-1.pdf